日本海東縁プレート境界の地震地学
Seismo-Tectonics on the Eastern Japan Sea Plate Boundary

新潟の地震を考える(番外編)
My View about Seismicity around Niigata Region
---Extra edition---

海陸風3 原発事故と放射線汚染の帯そしてロナルドレーガンの被曝
Sea-Land Winds 3 Nuclear power plant accident, radioactive contamination zone, and Ronald Reagan's exposure to radiation
2019年1月3日掲載 2024年2月12日更新
 
 このページでは,海陸風という小規模な気象現象と,2011年福島第1原発事故の関連を調べます.
On this page, we will investigate the relationship between a small-scale meteorological phenomenon called sea-land winds and the 2011 Fukushima Daiichi nuclear power plant accident.

1.はじめに
 まずは事故直後に政府から発表された(米国機による)放射線量測定の結果を図1に示します.  この放射能流出の実体は,まだよく分かっていません.現在のところ,放射能物質流失量自体は第2号炉(2号機)の3月15日の午前中に生じたときのものが最大とされています.それで,南東ー北西方向の「放射能汚染の帯」はこのときのものと一般には考えられています.しかし,本当にそうだったのでしょうか.そもそも,南東の風に乗らないとあのような帯はできません.ところが,3月15日当日はそのような気象条件ではありませんでした.
タイトル タイトル
図1. 左:キャプションには「2011年3月17日,18日,19日の3日間に米国によって測定・公表された福島第1原発を中心とする放射線汚染地図」右:キャプションは「発電所周辺の汚染分布図(3月22日・4月3日)多数の平行線は飛行経路.紺色は無しか微弱の地域」とありました.
Figure 1. Left: The caption is "Map of radiation contamination centered on the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant measured and published by the United States on March 17, 18, and 19, 2011". Right: The caption is " Map of radiation contamination centered on the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant Contamination distribution map around the site (March 22nd/April 3rd): Many parallel lines are flight paths. Dark blue areas are areas with no or very weak contamination."


2.原発事故のあった福島県浜通り地方の海陸風
 残念なことに,福島第一原発に近い浪江町のアメダスデータは地震時の停電で2011年3月11日15時50分から復旧する同月30日0時まで欠測となっています.周辺の観測点も同様です.それで,ひとまず復旧した後の浪江町の3月30日のデータを見てみましょう(図 2左 ).この日は冬の季節風がなく,海陸風が起きやすい「穏やかな晴れた日」で,8時頃から南東よりの海風が吹いていることがわかります.もう一つ,別ページ「海陸風」で取り上げた2018年3月31日の,福島県浪江町のデータを図2右に示します.この日も海陸風が起きる気象条件で,海風は午前8時頃から午後6時頃まで,南東の方向が卓越しています.
 海風が陸風よりはっきり現れているのは,気圧配置による風と合成されているためです.例えば,日本海に低気圧がある場合,日本海側では陸風が強くなりますが,太平洋側の場合は海風が強くなります(図3).前述のように,「汚染の帯」はこの海陸風という局地的な気象現象のうちの「海風」によって引き起こされたものと推定されます.海風は海で冷やされた空気塊の内陸部への移動です.冷たいから重く,地べたを這うように北西の方向に進んだのでしょう.降雨がなくともこのような風の道に沿って放射能汚染の帯が形成された可能性があります.2011年3月30日の場合は8時間,2018年3月31日の場合は11時間に渡って南東ないし南南東の「海風」が吹き続けています.

タイトル タイトル
図2 左: 2011年3月30日のアメダスデータ. 右: 2018年3月31日のアメダスデータ .緑枠が海風.黄枠が陸風.左(2011.3.30)の場合は陸風がはっきりしていない.これは(海陸風より規模の大きい)気圧配置が上空で反対向きの東風を吹かせているためと思われる.海風の方は追い風となるため,はっきりと現れている.図3を参照.
Figure 2 Left: AMeDAS data as of March 30, 2011. Right: AMeDAS data as of March 31, 2018. The green frame is the sea wind. The yellow frame is the land wind. In the case on the left (March 30, 2011), the land wind is not clear. This is thought to be due to the pressure distribution (which is larger in scale than the sea-land winds) causing easterly winds to blow in the opposite direction at the top. The sea wind is clearly visible because it acts as a tailwind. See Figure 3.
タイトル

図3. 海陸風は日本海側と太平洋側で吹く向き(風向)が反対になる.夜に吹く風は陸風で,昼に吹く風は海風であることは同じ.また,日本海を低気圧が進んできたときは,日本海側では陸風が,太平洋側では海風が速度の合成の関係で強くなる.
Figure 3. The direction in which sea-land winds blow is opposite on the Japan Sea side and the Pacific Ocean side. The wind that blows at night is a land wind, and the wind that blows during the day is a sea wind. Additionally, when a low pressure system moves through the Sea of Japan, the land wind becomes stronger on the Japan Sea side, and the sea wind becomes stronger on the Pacific side due to the combination of speeds.

3.最悪の事態は免れていた 
……しかしトモダチ作戦の米航空母艦ロナルドレーガンが被曝
 放射線は3月12日午後3時36分の1号機の爆発,14日午前11時01分の3号機の爆発,さらに15日早朝(異音発生が6時10分,白煙確認が6時14分と8時25分)の2号機の「爆発」などのイベントに関連して,12日から15日までの間に強弱を繰り返し,ときどきの風によって四方へ拡散しました.
 南東ー北西の汚染の帯は,この間のどれかのイベントのときに,一定の時間,海からの冷たい南東の風が吹いて形成されました.そしてその南東の風は、当地の気象特性(図2,3 ) を考えれば,午前8時頃から日没の頃まで吹く「海風」です.
  前述のように,3月12日から15日の間の福島第一原発周辺の気象データは欠測ですから,一番近い福島県いわき市小名浜(図4 )と南隣りの茨城県北茨城市(図5 ) の風向のデータを検証します.小名浜では15日,北茨城では12日のいずれも午後の部分が欠測ですが,両者を見比べることによって,この地方に「海風」が吹いていたかどうかを推定することができるはずです.
  結論を言うと,15日は海風が吹く気象状態ではなかったようです.つまり,南東の風が一定時間吹くことはありませんでした.それ以外の3日間は,午前中から夕刻にかけて海風が吹いていたことがわかります.
  大気中に放出された放射線量は3月15日の2号機のものが最大と言われています.しかし,放出時が図2で示した黄色枠の「陸風」の時間帯であれば,放射能に汚染された微粒子は東方ないし東南方の太平洋へ流れます.また,いつでも海風,陸風が起きるわけではありません.「穏やかに晴れた日」でなく,例えば日本海からの季節風が強い日であれば,晴れていても海風は吹かず,西寄りの風で汚染粒子は太平洋へ流れ出ます.いずれにしても,3月15日に放出された汚染粒子は西寄りの風に乗って海上へ流れ出た可能性が高いのです.東方海上で事故の支援をしていた米海軍航空母艦のロナルド・レーガンが被曝して,現場を離脱したのはこの頃です.もし,そうであれば,米海軍には申し訳ないのですが,福島県浜通地方にとっての「最悪の事態」は免れていたことになります.
タイトル タイトル タイトル タイトル
図4. 福島県いわき市小名浜のデータ.左から,2011年3月12日,13日,14日,15日.
Figure 4. Data for Onahama, Iwaki City, Fukushima Prefecture. From left: March 12th, 13th, 14th, 15th, 2011.

タイトル タイトル タイトル タイトル
図5. 茨城県北茨城市のデータ.左から,2011年3月12日,13日,14日,15日.
Figure 5. Data for Kitaibaraki City, Ibaraki Prefecture. From left: March 12th, 13th, 14th, 15th, 2011.

4.汚染の帯は12日の海風によって引き起こされたか
 それでは,汚染の帯はどのイベント(水素爆発,水蒸気爆発,その他の非爆発的噴出)で形成されたのしょうか.
  1号機と3号機の爆発の映像がユーチューブで公開されています.これを見ると12日の1号機の爆発の噴煙は,ゆっくりと内陸側へ流れています.これはまさに海風に流されていることを示しています.これに対して,14日の3号機の爆発の噴煙は1号機のときよりも高く上がり,白煙と黒煙が混じっていることから,爆発の規模は大きいようですが,噴煙は内陸の方には流れていません(図6,7).図7の映像から考えると,福島第一原発では,3号機の爆発時はまだ海風は吹いておらず,上空の季節風の西風がふき降りていたのでしょう.
  汚染の帯は,当時の気象データから見る限りでは,最大の放射線量を観測した15日の2号機の爆発ではなく,12日の1号機の爆発か14日3号機の爆発によるものと考えられます.さらに,図7の映像の噴煙の動きから3号機の爆発時は北西の風であった(13日は近接の小名浜で海風に切り替わる時刻が遅かった)ことを考えると,汚染の帯は12日の1号機の爆発によってもたらされた可能性が高いことになります.

  本稿の推論が正しいとしても,それがどれほどの意義を持つのか,著者自身もよくわかりません.それでも,この知見が将来的に(たぶんそのとき著者はこの世にいないでしょうが)予想される再稼働原発での(ありうべからざる)重大事故の際の,一人一人の退避行動のための一助になれば望外の幸せです.

タイトル

タイトル

図6.  3月12日15時36分,1号機の爆発.上:爆発6秒後. 下:爆発26秒後.福島中央テレビによる.噴煙は左手(陸側)へ流れている.
Figure 6. Explosion of Unit 1. Above: 6 seconds after the explosion. Bottom: 26 seconds after the explosion. According to Fukushima Central Television. The volcanic smoke is flowing to the left (land side).


タイトル

タイトル

図7.  3月14日11時9分,3号機の爆発.上:爆発6秒後. 下:爆発26秒後.福島中央テレビによる.噴煙は最初高く上がり,その後右奥(海側)へ流れているように見える.福島県浜通地方にとっての「最悪の事態」は免れた.反対に,このとき,米海軍空母のロナルドレーガンは被爆した.さらに翌日15日の2号機の爆発時は海風が吹かず,放射線を含む微粒子は季節風に乗って東方の太平洋へ拡散した.そして,ロナルドレーガンは現場を離脱した.
Figure 7. Explosion at Unit 3. Above: 6 seconds after the explosion. Bottom: 26 seconds after the explosion. According to Fukushima Central Television. The volcanic smoke rises high at first, and then appears to flow to the far right (towards the sea). The ``worst situation'' for the Hamadori region of Fukushima Prefecture was avoided. On the other hand, at this time, the US Navy aircraft carrier Ronald Reagan was exposed to radiation. Furthermore, when Unit 2 exploded on the 15th, there was no sea wind, and particles containing radiation were carried by seasonal winds and spread eastward to the Pacific Ocean. Then, Ronald Reagan left the scene.

・地震地学のほかに(プロフィール、地学全般その他)に戻る




 [著者]
 河内一男 
新潟薬科大学非常勤講師(地学担当)
KAWAUCHI Kazuo
Niigata University of Pharmacy and Medical and Applied Life Sciences ,Part-time Lecturer (Earth Science)

記事一覧
・トップページ 日本海東縁のプレート境界
Top page. Plate boundary on the eastern edge of the Japan Sea[19.6.19]

・新潟県の最近の地震活動
Recent seismic activity in Niigata Prefecture[19.6.19]

・海底地滑りや火山が起こす津波
Tsunamis caused by submarine landslides and volcanoes[19.1.1掲載]

・活断層とは ―重要なところは隠れている―
What is an active fault? -Important parts are hidden-[16.8.11]

・日本海東縁のプレート境界
Plate boundary on the eastern edge of the Japan Sea [16.6.19]

・新潟地震・昭和大橋の落橋
Niigata Earthquake/Showa Bridge collapse

・越後の大津波伝説
Echigo's great tsunami legend[15.9.11]

・越後・佐渡の津波被害,越後の大津波伝説
Tsunami damage in Echigo and Sado, legend of the great tsunami in Echigo

・失われた陸地 ―康平図にある島々の意味―
Lost Land: The Meaning of the Islands in the Kohei Map[12.8.1]

・信濃川地震帯と地形・地質
Shinano River earthquake zone and topography/geology

・地震鳴動(地鳴り)予知された地震
Earthquake rumbling. Predicted earthquake[15.10.13]

・信州大町地震の断層運動
Fault movement of the Shinshu Omachi earthquake[14.11.23]

・三条地震の一つ前の地震 ―「四万石地震」(西蒲原地震)―
The earthquake before the Sanjo Earthquake - "Shimangoku Earthquake" (Nishikanbara Earthquake) -[12.9.1]

・信濃川地震帯の長期予知 ―最悪のシナリオを…―
Long-term prediction of the Shinano River earthquake zone - worst case scenario...[12.8.26]

・小泉其明・蒼軒と三条地震
Kimei Koizumi, Soken and Sanjo Earthquake

・中越・中越沖地震の震源断層
Source fault of the Chuetsu/Chuetsu-Oki Earthquake

・中越沖地震の断層線
Fault line of Chuetsu-oki Earthquake[16.6.30]

・津南町外丸の大崩れ
Massive collapse of Tsunan Town Tomaru [16.5.10]

・液状化について
About liquefaction

・沖積平野下の埋没樹は越後大津波の遺物か
Is the buried tree under the alluvial plain a relic of the Echigo tsunami?[23.9.16]


********* 以下は番外編 *********

・海風と陸風
Sea wind and land wind[19.1.3掲載]

・海陸風と災害
Land and sea winds and disasters[19.1.3掲載]

・海陸風と原発災害の放射線汚染帯
Land and sea winds and radioactive contamination zone from the nuclear power plant disaster[19.1.3掲載]

・どんなときに里雪になるのか
When does it become Satoyuki?[18.1.25掲載]

・これまでの主な論文・最近の学会発表要旨
Main papers and summaries of recent conference presentations

・著者プロフィール、地震地学以外の話題(トップページ)
Author profile, topics other than earthquake geology (top page)